しかし、ゲーム内ではランニングしたりジャンプしたりと、賃貸に住む方には騒音が気になるのではないでしょうか。
この記事では、リングフィットの機能「サイレントモード」を解説していきます。
そして、通常モードとサイレントモードでの消費カロリーの差や、あったら便利なアイテムをご紹介!
アパートやマンションに住む方でも楽しく遊べる!ということを伝えられればと思います♪( ´▽`)
もくじ
音が気になる場面は?
プレイしていて足音や床への振動が気になってしまう場面はこちら
・アドベンチャーモードでのジョギング
・モモアゲコンボ
・ステップアップ
・モモアゲアゲ
・マウンテンクライマー
足音がうるさい四天王(笑)
・モモアゲコンボ
・ステップアップ
・モモアゲアゲ
・マウンテンクライマー←最強!😹#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/gdC8ub0sUq— あかがい🥊腹筋を割りたい女 (@ring_akagai) January 23, 2021
どれも足を上げたりジャンプしたりと、床に振動を与えるものばかりですね…。
これらの運動は控えるか、ヨガマットや座布団の上でやるなど工夫してみましょう!
サイレントモードの設定方法
先ほど紹介した、音が響いてしまうメニューは控えるとしても、アドベンチャーモードでのランニングがありますよね。
サイレントモードは、ランニングを浅めのスクワットにすることで音を軽減できる機能です。
サイレントモードへの切り替えは
①ワールド画面でBボタン→設定へ
備忘録
サイレントモード設定方法①
ワールドマップでBボタンを押し、設定メニューを開く#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/mc51EVymTi— あかがい@リングフィット (@ring_akagai) January 22, 2021
②運動モードが通常/サイレントで選べるためサイレントへ変更
サイレントモード設定方法②
下にスクロールし、運動モードを通常からサイレントモードへ#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/jusnPZDI2w— あかがい@リングフィット (@ring_akagai) January 22, 2021
③画面に従い、膝の曲げ伸ばしをして設定完了!
サイレントモード設定方法③
画面の指示に従って、最終調整をしていきます!
リングコンを正面で持ち、軽く屈伸運動をするだけでOK!
これで設定完了です✨#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/wgFeri7C1J— あかがい@リングフィット (@ring_akagai) January 22, 2021
揺らす運動は初回のみ。
簡単にできますので、ぜひ試してみてくださいね。
サイレントモードの消費カロリーは?
ランニングとサイレントランニング。消費カロリーの差が気になるところですよね…。
同じステージを、通常モードとサイレントモードで比較してプレイしてみました。
違うところはランニングのみ。バトル用メニューは音を立てにくい、モモデプッシュ、ニートゥーチェスト、英雄のポーズでやってみました。
←通常モード サイレントモード→
ランニング以外は同じメニューを選択。
消費カロリー1.7倍!🔥#リングフィット#RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/WWMLfRL02r— あかがい🥊腹筋を割りたい女 (@ring_akagai) January 23, 2021
やはり通常モードとサイレントモード消費カロリー差がありました。その差1.7倍!
特にモモ上げとサイレントモモ上げの運動量に差がありそうです。
サイレントモード中心でプレイする方は、プレイ時間を長めに取るなど工夫が必要ですね。
注意点
サイレントモードでアドベンチャーモードをやると、通常モードと違う部分が2点あります。
①サイレントジョギングの感度が高く、ダッシュしすぎてしまう
→画面のキャラクターが思った以上にダッシュしすぎると、コインやスムージー用の素材を通りすぎてしまうことがあります。
拾いたいアイテムが視界に入ったら、少し屈伸をゆっくりにしてみましょう。そうすれば取り逃がしが回避できます。
サイレントジョギング、素早すぎてアイテム取り逃がす😅#リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwich pic.twitter.com/TdeiC1GGtJ
— あかがい🥊腹筋を割りたい女 (@ring_akagai) January 23, 2021
②日頃スクワット運動をしない人は膝が痛くなるかも
→長時間サイレントジョギングをやると膝に負担がかかります。初心者は軽めに行いましょう。
カスタムモードで気になる部位ごとに筋トレするのもオススメ!
柔らかめの膝用サポーターを付けてみるのもいいかもです。
より楽しむためのアイテム
騒音を防止するもの、身体の負担を軽減するものなど、あったら便利なアイテムをピックアップしてみました。
騒音防止&足腰の衝撃を和らげる
Amazonヨガマット部門ベストセラー1位!
メリット
・クッション性があり肌触りが良い
・厚さは4mmと8mmから選べる
・カラーは7色と豊富!
デメリット
・激しい運動をすると摩擦でゴミが発生
・柔らかいため足の跡がつきやすい
厚いものの方が床への振動が軽減され、足への負担が軽くなり◎
ベストセラー1位ですが、実際の口コミを見て購入するのをおすすめします。
Amazon限定のヨガ・トレーニンググッズのブランドとして注力しているようです。
筋トレ効果を高める
こちらの加圧シャツは、筆者本気のおすすめ商品です…!
なんと、このブログを書いている今も着用しています(笑)
サイレントモードで消費カロリーが低いなら、加圧で補ってしまいましょう!
着るだけでOKなので、運動ができない日も楽にサポートしてくれます。
加圧シャツの現物ですが、箱から出したら想像以上にキュッとしていてびっくり。
サイズはS〜L。私は身長162cm体重50kgの痩せ型女性でSサイズを着用しています。
Sでも着るときに苦労するくらい圧が凄いです(笑)
サイズ表はこちら↓
そのくらいしっかり加圧してくれ、肩・胸まわり・背中・ウエストに強力な負荷が加わります。
それによってトレーニングの効果は上がるのはもちろんのこと、日常生活の何気ない動作でも刺激あり!
これでリングフィットメニューをこなすと、筋肉の収縮がはっきりとわかり、楽しくなってきます。
冬でも身体を動かすとポカポカするのでオールシーズン着用できそうですよ。
試しに1枚買ったのですが、洗い替えにもう1枚欲しいなと思っています。
本当におすすめできる商品なのでぜひ見てみてください。
特にウエストが気になる方!ギュッと締め付けてみませんか?
筋肉への栄養補給
リングフィットで筋トレをしたら、プロテインをぜひ飲んで欲しいと思っています。
なぜなら、筋肉の肥大効果と疲労軽減に役立つからです。
プロテイン=マッチョ と思うかもしれませんが、実は筋肉の修復に必要で、疲れにくくなるんです。
ダイエット目的でも、プロテインを摂取して筋肉に栄養を与えることで、基礎代謝がアップして痩せやすくなりますよ!
基礎代謝は運動していないときにもカロリーを消費してくれるため、あなどれません!!
筋肥大におすすめなのはホエイプロテイン。
ダイエット目的ならカゼインかソイ(大豆)を選びましょう!
ホエイプロテイン/アルプロン
いまならセール中2980円→2380円でお得!
ソイプロテイン/アルプロン
私はホエイが身体に合わないため、ソイで気長に筋トレしています。
↓ソイプロテインについてや、アルプロンがおすすめの理由を別記事で紹介しています。
まとめ
・サイレントモードを使えば賃貸でも気にせずプレイできる
・消費カロリーは通常より低い
・回数多めor長めにプレイするなど工夫が必要
・サイレントモードでも騒音が気になる方はヨガマットがおすすめ
・加圧シャツで消費カロリーアップ!プロテインで筋トレ効果を上げる&疲れを溜めない!
リングフィットアドベンチャーは、家で気軽にできるのがいいところです。
その利点を生かせるよう、工夫してプレイしてみてはいかがでしょうか?♪( ´▽`)
こちらもCHECK
-
-
【1日何分やればいい?】リングフィットプレイ時間を筋トレ・ダイエット別に考えてみた【実績あり】
みなさんはリングフィットのプレイ時間を何分とっていますか? ストーリーモードだけ、カスタムメニューだ ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【無料体験】オンラインジム30.f(サーティフィット)でコロナ太り解消!
・ストレスを解消したい ・ひとりでやっても継続できない ・痩せたいなぁと思っているけど行動できていな ...
続きを見る