筋トレ・健康 リングフィット

【1日何分やればいい?】リングフィットプレイ時間を筋トレ・ダイエット別に考えてみた【実績あり】




みなさんはリングフィットのプレイ時間を何分とっていますか?

ストーリーモードだけ、カスタムメニューだけ、と人それぞれメニューが違う中で

どれくらいが理想なんだろう?と疑問に思い、自分なりにまとめてみました。

 

生活環境や体格が異なるため、一概には言えないかもですが、ひとつの指標としてお役に立てれば幸いです。

 

さらに後半では、効果的にトレーニングをする方法について説明していきます!

最後まで読めば、理想のボディにより早く到達できるかも!?

 

では本編へどうぞ〜♪( ´▽`)

結論!何分やれば効果的?

私の場合、

カスタムメニューでは1セット7分程度やると息が上がり、もう限界!という感じです。

翌日軽い筋肉痛なので筋肉へアプローチできてる印象ですね。

 

アドベンチャーモードでは、25分くらいかけてじっくりやると汗がにじんできます。

有酸素運動で脂肪燃焼をしたい場合は、アドベンチャーモードをやるのがおすすめ。

ストーリーをこなし、レベルが上がっていくので毎日楽しく続けることができます♪( ´▽`)

 

私はカスタムメニューの7分とアドベンチャーモードを交互に、週4で1ヶ月続けたところ

体重-1kg ウエスト-3cmの効果を得ることができました。

 

筋トレが目的の場合、そのトレーニングが効果的かどうかの目安として筋肉痛があるかどうかで判断するとわかりやすいです◎

筋組織が損傷→回復→成長という流れで筋肉はより強くなっていきます。

トレーニングを続けていくことによって激しい運動に耐えられるようになるのはこのためです♪( ´▽`)

 

ダイエット目的でも筋肉量を増やすのは重要です。

筋肉量がアップすると基礎代謝が上がりその分、脂肪が燃焼しやすくなりますよ!

有酸素運動だけでなく、筋トレもやってみるとダイエット効果が上がるかもです。

カスタムメニューとアドベンチャーの合わせ技、ぜひ試してみてください♪( ´▽`)

 

コツは、短時間でもしっかりしたフォームでこなすことです!

後半で筋肉について詳しく書いていきますが、筋肉量を増やして基礎代謝を上げたい場合、無理に毎日やらなくてOKです!!

毎日続けても逆効果な場合があります。

 

しかし、できるだけ習慣化できるよう、あまり長期間のブランクを空けずにプレイしていきましょう♪

継続は力なりです♪( ´▽`)

 

ちなみに・・・

2021年2月末、ついに腹筋がうっすら見えるレベルに到達しました!

リングフィット(筋トレ)とフィットボクシング(有酸素運動)を交互にやり、腹筋メニューを追加してやっていきました。

日々のトレーニングメニューや食事などは、ぜひTwitterからご覧ください♪( ´▽`)

なお、フィットボクシングはリングフィットに挫折しそうになったときプレイするととても楽しくダイエットできるのでかなりオススメです!

さらにオススメなのがダウンロード版(少しお高いですが…)。ソフトの入れ替えすらめんどうになる時が来るので、めんどくさがりさんはぜひダウンロード版を試してみて下さい。

ストーリーモードは何分でクリアできる?〜1ステージの目安〜

序盤では、ノーマルステージ5分程度、ボスステージ10分程度といったところです。

ボスステージのプレイ時間の方が長め・きつめですね。

開始画面に予想運動量が出ますが、これは実際カラダを動かす時間で、クリアまでにかかる時間とは異なります。

これだと7分となっていますが実際は、

準備運動(ダイナミックストレッチ)1分40秒→戦う時間15分→クールダウン(スタティックストレッチ)2分

となります。さっとこなせば15分でもかなりの運動量になりますね。

 

このラスボスステージでのトレーニングメニュー内訳はこちらです。

おなかをへこませたいため、ニートゥーチェスト多めにチョイスです。

敵のHPが高くて何度もメニューをこなしたためかなり疲れました;

ちなみに道中の敵が強い、もっと軽い運動がしたいと思ったらマップでYボタン→ワールド選択でクリア済みのコースをリプレイできますよ♪( ´▽`)

序盤から少し進んだ4章まで行くと、1コースにつき10分以上かかり、敵も強くてやりごたえがあります。

お手軽モード・カスタムモードは何分かかる?

ぽっこりお腹改善セットでやってみると

お手軽のメニュー(3分)

ニートゥーチェスト→アシパカパカ→リングアゲサゲ→レッグレイズ

しっかりのメニュー(15分)

ニートゥーチェスト→プランク→リングアゲサゲ→レッグレイズ→ハサミレッグ→バタバタレッグ→アシパカパカ→舟のポーズ

 

でした!しっかりメニューはひとつひとつの種目の回数も増えているため、かなりやりごたえアリです!

Switchを起動してさっとやりたい人にはオススメ◎

 

カスタムモードは、自分の好きなメニューを登録するモードです。

登録した順番で、自動的に進めてくれます!

そしてプレイ内容は毎回記録され、累計何回やったか?消費カロリーは?など詳細まで表示されますよ。

日々積み重ねていきたい方は、カスタムモードプレイすることをおすすめします。

登録しておけば素早くメニューを始めることができますよ♪( ´▽`)

 

毎日プレイする方には、ヨガマットがおすすめです。

床やカーペットでやってしまっては、足を痛める原因になりますし、アパートでは音が響かないか心配ではないでしょうか?

ヨガマットを使えば全て解消できますし、リングフィット以外の運動やヨガにも使えるので買っておいて損はないですよ♪( ´▽`)

こちらの商品はAmazonクチコミ数、なんと6200!13色展開でかわいい色も豊富なので、ぜひ見てみてくださいね!

筆者は、どの色にするかかなり迷ってブルー×グレーにしました!

ヨガマットに最適なTPE素材を使用し、クッション性・耐久性・滑りにくさを兼ね揃えている商品です。

 

トレーニングの効果をUPさせる方法

筋トレは毎日継続しなきゃだめ!!なんて思ってませんか?

筋肉が成長するためには、筋トレをして筋肉を痛めつけた後の超回復の時間が最重要なんです!

 

超回復とは、筋トレ後「24〜48時間」の間に「栄養補給」や「睡眠・休息」で筋肉が修復することをいいます。

この超回復で、筋肉は成長していくのです٩( 'ω' )و

 

「でもプロは休みなくトレーニングやってない?」

と思った方、鋭いです。

プロは日替わりで鍛える部位を変えつつ筋トレをおこなっています。

「昨日は腹筋を鍛えたから今日は背筋」とかですね。

そうすると、筋肉の超回復の恩恵を受けながら筋肉を鍛え続けることができます!

いやはやプロ恐るべし…

 

朗報なのですが私たちアマチュア・初心者は筋トレは週1回でOK!と言われています。

日常的に筋トレをしていないと超回復までの時間がより長くかかるようです。(その差、倍!)

参考文献:野坂 和則, 坂本 啓, 玉木 伸和;上腕屈筋群の伸張性レジスタンストレーニングに関する基礎的研究(2) : トレーニングの頻度について,日本体育学会 第46回(1995)

あせらずゆっくり、でも継続してやっていきましょう٩( 'ω' )و

 

超回復の時間に筋肉へ栄養補給するべし!

超回復では栄養補給と睡眠・休息で筋肉は成長する、と書きました。

その中で、栄養補給をピックアップしていきます。

 

筋トレ初心者は早く結果が欲しいあまりに頑張りすぎて、毎日やらなきゃ!というプレッシャーをかけてしまいます。

これが悪循環で、つらいトレーニング→1日休んでしまうとそれがきっかけで辞めてしまう。

毎日やる→筋肉が超回復できないままトレーニング→筋トレの効果が薄くなり結果が出にくくなる

という流れです。

 

継続して結果を出したいなら、気張って毎日続けるよりも、栄養補給に力を入れましょう!!

筋肉の成長に必要なのはタンパク質です。

 

普通の人は1日3食の食事で魚や肉がメインの献立にすれば、1日に必要なタンパク質は摂れるそうです!

でも3食すべてに魚・肉を取り入れるの大変ですよね。。

 

その悩みを解決できるのがプロテインなんです。色んなフレーバーがあり、1食50円ほどで済みます♪( ´▽`)

なにしろ毎回買いに行かなくても、少なくなってきたら注文してすぐ飲めるので継続に◎

 

初心者にオススメなのがアルプロンのプロテインです。
高品質低価格、安心の国内産!飲みやすいのも◎

お手軽なものから初めてみて、あとからこだわるのも手ですよ♪( ´▽`)
これ以外にも色んな味があるのでぜひ見てみてくださいね。

アルプロンのプロテインがおすすめの理由3つ

プロテイン についてもっと詳しく知りたい方は、別に記事を書いていますのでそちらも参考にしてみてください♪( ´▽`)

女性に嬉しい効果だらけ!プロテイン女子を目指そう!

味がついていないプレーンver.が安くて飛びつくかもしれませんが、味つきがマジでおすすめです。というかプレーンマズくて続かないです(私のことです笑)

捨てることにもなりかねませんので、美味しそうなやつをチョイスしてみてくださいね!




まとめ

日々のトレーニングにはカスタムモードが◎

筋トレ・ダイエット共に7分で効果アリ。

筋肉痛が起きれば筋肉にアプローチできた証拠!

筋肉には栄養補給、睡眠、休息が重要!

栄養補給にはプロテインを活用すべし!

お悩み解決できたでしょうか?

 

リングフィットなら短時間でアプローチできるので、続けられると思いませんか?

ぜひ自分好みのメニューを作って継続してトレーニングしてみてくださいね♪( ´▽`)

ともに理想的なボディを目指していきましょう!!

こちらもCHECK

【アパートでもOK】リングフィットはサイレントモードがおすすめ!

家で手軽に遊べ、運動ができるリングフィットアドベンチャー。 しかし、ゲーム内ではランニングしたりジャ ...

続きを見る

参考リングフィットアドベンチャーで腹筋は割れるのか!? 【最終報告】

前回のリングフィット記事から9ヶ月も経ってしまいました。衝撃。 記事はコチラ あれから、3日坊主なら ...

続きを見る

参考検証!スリムコーヒーの効果とは?体脂肪率が○○減!

  SNSで話題沸騰中! スリムコーヒー(SLIM COFFEE)は本当にダイエット効果は ...

続きを見る

-筋トレ・健康, リングフィット

© 2023 とろにゃーぶろぐ Powered by AFFINGER5